2015年01月16日

白菜とれんこんのお好み焼き

 2015年最初の食育レシピです。

 今回のメイン食材は、『白菜』です。白菜が食べられるようになったのは、意外にも、20世紀に入ってからだそうです。白菜は、近縁他種の花粉で受粉しやすく、継続した採種が困難だったことに起因します。明治、大正、昭和と品種改良(育種)の成功により、今に至ります。

 日本での生産量は、大根、キャベツに次いで3番目に多くなっています。

 白菜はキャベツと違い、縦に長く、葉は結球の外側は緑色をしていますが、内部へいくほど黄白色になります。栄養価は、外側ほど高い傾向にあります。

 また、霜にあたると甘みが出ます。ワイズマートで販売させて頂く霜降り白菜がそれです。白菜は、霜がおり始めると自分を守る為葉っぱに含まれているデンプンを糖分に替えます。糖分が増えると温度が下がっても氷りにくくなります。氷らなければ白菜は生き延びる事が出来ます。そういった仕組みで糖分が多く、美味しい白菜となったのが、霜降り白菜です。

 白菜は、生ではシャキシャキした歯ざわりがあり、煮込むと柔らかくなります。煮物、汁物、炒めもの、鍋料理、キムチなどの漬物などに調理されます。味が比較的淡白なので、色々と活用し易い食材です。

 今回、ご紹介する食育レシピでは、白菜のシャキシャキ感を活かしたお好み焼きと、煮込むことで甘さが増したスープの2品です。是非、お試し下さい。(以下の小さなレシピ画像をクリックすると、拡大表示されます。) 



201501A.jpg

201501B.jpg



ラベル:白菜 れんこん
posted by ワイズマン2号 at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 和風 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック